top of page
検索

巻き肩の原因と正しい改善方法|川西市の整体ととのえ家Sanare

  • sy-ys2
  • 11月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:11月6日

■ 巻き肩とは?

巻き肩とは肩が前に入り、胸が丸くなる姿勢の崩れ のことをいいます。

見た目だけでなく、身体にも多くの不調を引き起こします。

✅ 肩こり✅ 首こり・頭痛✅ 呼吸が浅い✅ 猫背✅ ストレートネック✅ バスト位置の低下✅ 腕のしびれ

特にデスクワーク・スマホ姿勢の方に多い現代特有の症状です。

✅【目次】

  1. 巻き肩の原因

  2. どうして肩が前に入るのか?

  3. 巻き肩が続くと起こる不調

  4. Sanareの巻き肩ケア

  5. 自宅でできる改善方法

  6. まとめ

✅1. 巻き肩の原因

巻き肩は “肩だけの問題” ではありません。原因は全身のバランスにあります。

✅① 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が硬い

スマホ姿勢・デスクワークで胸が縮み、肩が前に引っ張られます。

✅② 背中の筋肉(肩甲骨まわり)の弱さ

肩を後ろへ引く力が弱いと肩が前に固定されてしまいます。

✅③ 猫背や骨盤のゆがみ

骨盤が後ろに倒れる(後傾)と背中が丸くなり → 肩が前に落ちる流れができる。

✅④ 呼吸が浅い

呼吸が浅いと胸郭が動かず、巻き肩が固定されます。

✅⑤ スマホ・PCの使いすぎ

顔が前に出る → 肩が内巻きこれが一番多い原因。

✅2. 巻き肩が続くと起こる不調

巻き肩は肩だけでなく、全身に影響します。

● 肩こり・首こり● 頭痛● 呼吸が浅く疲れやすい● 腕のしびれ● 自律神経の乱れ● 姿勢が悪く見える● 背中や二の腕がたるみやすい

見た目も体調も悪くなるため、早めのケアが大切。

✅3. Sanareの巻き肩ケア(整体 × パーソナル)

✅① 肩・胸・背中を総合的に調整

胸の硬さをゆるめ、肩甲骨が動きやすい状態へ。

✅② 骨盤から姿勢を整える

肩だけ整えても戻りやすいので、骨盤の角度からリセットします。

✅③ 呼吸の改善

インナーが使える呼吸に変えることで巻き肩が定着しにくくなる。

✅④ 動きのクセを修正

デスクワーク・スマホ姿勢など、生活のクセを見ながら調整。

✅⑤ エレサスで筋バランスを整える

肩周りの筋緊張を緩め、回復を早めます。

✅4. 自宅でできる巻き肩改善

(1)胸のストレッチ(2)肩甲骨よせ運動(3)タオルで肩回し(4)呼吸トレーニング

写真付きの解説も作れます!

✅5. まとめ

巻き肩は【胸の硬さ × 背中の弱さ × 姿勢の崩れ】が重なって起きるもの。

整体 × 姿勢 × パーソナルで根本改善し、呼吸や体の動かし方まで変わると再発しにくくなります。


 
 
 

コメント


〒666-0013

​兵庫県川西市美園町4-10   マンションMirai101

​月~日

9:00 am – 8:00 pm

​定休日

  • Instagram
  • Line
TEL:070-8580-8012

​不定休

© 2035 by 整体サロン. Powered and secured by Wix

bottom of page