川西市で巻き肩に悩む方へ|整体×パーソナルで肩が開く姿勢へ|ととのえ家 Sanare
- sy-ys2
- 11月14日
- 読了時間: 2分
■巻き肩とは?
肩が前に入り、胸が丸まって見える「巻き肩」。見た目だけでなく、・肩こり・呼吸の浅さ・頭痛・猫背など、多くの不調につながります。
パソコン作業・スマホ姿勢・家事などで今では10〜50代まで幅広く増えている悩みです。
■ 巻き肩になる原因
巻き肩は“肩の問題”と思われがちですが、実は身体のバランス全体が関わっています。
✅ ① 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が固い
→ 肩が内側に引っ張られる
✅ ② 背中の筋力低下
→ 肩を後ろに引く力が弱い
✅ ③ 肩甲骨の位置が前にずれる
→ 肩が丸まり、腕が重く感じる
✅ ④ 猫背・骨盤後傾など姿勢の乱れ
→ 巻き肩とセットで起こる
つまり、肩だけをほぐしても改善しないのです。
■ 巻き肩が続くとどうなる?
巻き肩を放置すると…
肩が常に重だるい
首の付け根の痛み
呼吸が浅く疲れやすい
バスト位置が下がり、見た目の老け感が増す
姿勢が悪く見える
女性の場合は美容面、男性は力が入りにくいなどの問題にもつながります。
■ Sanare式「整体×パーソナル」が巻き肩に強い理由
✅ ① 姿勢・肩甲骨の位置から整える整体
胸・肩・首まわりの緊張をやさしくゆるめ、肩甲骨が正しい位置に戻る土台をつくります。
✅ ② 呼吸が深くなるアプローチ
呼吸筋の調整で自然と胸が開きやすくなり、巻き肩の「戻り」が減ります。
✅ ③ パーソナルトレーニングで定着
整体で整えたあと、背中・肩周りが正しく働くようにトレーニングを追加。
“正しい姿勢を維持できる身体”に育てていきます。
■ こんな方におすすめ
スマホをよく触る
デスクワークが長い
肩こりが慢性化している
姿勢が悪いと言われる
写真を撮ると肩が前に出ている
1つでも当てはまるなら、巻き肩の可能性大です。
■ 巻き肩は「正しい順番」で整えると改善が早い
巻き肩改善の最短ルートは① 固まった胸まわりをゆるめる② 肩甲骨が動く土台をつくる③ 背中の筋肉を目覚めさせる
これを全部まとめてできるのが✅ 整体×パーソナルを一緒に行う Sanare の強み です。
■ 川西市で巻き肩のお悩みなら Sanare へ
姿勢・肩甲骨・呼吸・筋肉バランスを細かく分析し、あなたに合った改善ステップをご提案します。
オンライン予約は24時間受付中です。
コメント