top of page
検索

人工骨頭置換術後の股関節の痛み|原因と術後リハ・日常生活のポイント|川西市の整体ととのえ家 Sanare

  • sy-ys2
  • 11月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:11月6日

■ 人工骨頭置換術とは?

人工骨頭置換術(人工骨頭)は、大腿骨の骨折(特に大腿骨頸部骨折)や変形性股関節症の一部で行われる手術で、大腿骨の頭の部分を人工の骨頭に置き換える治療です。

術後は痛みの改善が期待できますが、術後数ヶ月〜数年しても股関節まわりに痛みが残るという方は少なくありません。

その痛みは、人工骨頭そのものが悪いわけではなく、多くの場合、✅ 筋肉✅ 姿勢✅ 動作のクセに原因があります。

✅【目次】

  1. 人工骨頭術後に起こりやすい痛み

  2. どこが痛くなりやすい?

  3. 病院で再受診すべきケース

  4. よくある原因(整体でアプローチできる部分)

  5. Sanareで行うケア

  6. 自宅でできるセルフケア

  7. まとめ

✅1. 人工骨頭術後に起こりやすい痛み

術後に多いのは次のような痛みです。

● 歩き始めに股関節がつっぱる● 歩くと外側が痛い● 階段で痛い● 長時間の立ち姿勢で股関節まわりが重い● 腰・膝にも負担が出る

これは、術後に股関節の筋力バランスが大きく変わるため。手術した側の脚がうまく使えず、別のところが頑張りすぎてしまいます。

✅2. どこが痛くなりやすい?

✅(1)お尻(中殿筋・大殿筋)

歩くと股関節の外側が痛いタイプ。

✅(2)太ももの前(大腿四頭筋)

階段で痛い・歩くと張るタイプ。

✅(3)鼠径部(そけい部)

股関節の前がつっぱるタイプ。

✅(4)腰の痛み・骨盤の歪み

手術側を庇う歩き方が原因になることが多い。

✅3. 病院を受診すべきケース

以下の症状がある場合、病院の再診が必要です。

⚠ じっとしていても強い痛みがある⚠ 急に痛みが悪化した⚠ 熱感・腫れ・発熱がある⚠ 脚の長さが明らかに変わった⚠ 脱臼が疑われる動けない痛みがある

整体で対応する前に、医療機関のチェックが最優先です。

✅4. 人工骨頭術後の痛みの原因(整体でサポートできる部分)

手術の影響で“筋肉・姿勢・歩き方のバランス”が崩れることが多いため、以下が痛みの主原因となります。

✅① 中殿筋(お尻の横)が弱い

術後は特に弱りやすく、歩くときに骨盤が揺れる → 外側痛につながる。

✅② 股関節が動かず、腰・膝が代わりに動く

歩くときに股関節が使えていないため、腰や膝に負担が集中。

✅③ 反り腰・猫背の姿勢

手術後の痛みをかばうことで姿勢が崩れ、股関節にかかる負担が増える。

✅④ 足の左右差

・脚の長さの差・片側だけで体重を支えるクセ→ これが長年の痛みの原因に。

✅⑤ 筋膜のつっぱり

術後の緊張や手術痕まわりの硬さも痛みを生みやすい。

✅5. Sanareの人工骨頭術後ケア

(整体 × パーソナル × 姿勢改善)

✅① 股関節の動きを回復

無理のない可動域改善で、歩きやすさを取り戻す。

✅② 中殿筋を中心に筋バランスを再構築

股関節の安定性を自然に取り戻すための地道なトレーニング。

✅③ 骨盤と腰の調整

歩行時のクセをリセット。

✅④ エレサスで筋緊張・痛みを緩和

手術後の硬さにも対応しやすい施術。

✅⑤ 歩き方・日常動作の改善

階段の上り方・立ち方・荷重のかけ方まで指導。

✅6. 自宅でできるセルフケア

※痛みが強い場合は無理に行わないでください。

✅(1)中殿筋トレ(サイドレッグレイズ)

股関節の安定に最も効果的。

✅(2)骨盤リセット・呼吸

インナーが使えることで歩きやすくなる。

✅(3)軽いストレッチ

太もも前・お尻・股関節の前をゆるめる。

写真付きの資料も作れます!

✅7. まとめ

人工骨頭術後の股関節痛の多くは筋肉・姿勢・歩き方のアンバランス が原因です。

手術そのものが悪いわけではなく、“術後の使い方” が痛みを左右します。

Sanareでは整体 × パーソナル × 姿勢改善で✅ 歩行の安定✅ 股関節の動き✅ 筋肉バランスをトータルでサポート。

改善に向けて安全に取り組みたい方はお気軽にご相談ください。


 
 
 

コメント


〒666-0013

​兵庫県川西市美園町4-10   マンションMirai101

​月~日

9:00 am – 8:00 pm

​定休日

  • Instagram
  • Line
TEL:070-8580-8012

​不定休

© 2035 by 整体サロン. Powered and secured by Wix

bottom of page