top of page
検索

腕のしびれの原因と整体でできる改善法|川西市の整体ととのえ家Sanare

  • sy-ys2
  • 5 日前
  • 読了時間: 3分

■ 腕のしびれとは?

腕や手に・ピリピリ・ジンジン・ビリッとする・感覚が鈍いなどの症状が出る状態を「腕のしびれ」と呼びます。

しびれは放っておくと悪化したり、肩こりや姿勢の崩れとも関係が深いため、早めのケアが大切です。

✅【目次】

  1. 腕のしびれのよくある原因

  2. 整体で改善しやすい理由

  3. Sanareの腕のしびれケアの特徴

  4. しびれを悪化させる姿勢

  5. エレサスによる神経・筋膜ケア

  6. 自宅でできるセルフケア

  7. まとめ

✅1. 腕のしびれのよくある原因

腕のしびれの原因は「神経の圧迫」「血流低下」がほとんどです。整体では特にこの3つが多いです。

✅(1)首のゆがみ・ストレートネック

首の骨の間を通る神経が圧迫されて、腕までしびれが広がることがあります。

例:・スマホ首・猫背・うつむき姿勢が続く

✅(2)肩回りの筋肉のコリ

肩や鎖骨近くの筋肉が固くなると、「腕に向かう神経・血管」を圧迫。

特に多いのが・斜角筋・小胸筋・肩甲骨まわり

胸が縮まる “巻き肩姿勢” がしびれの原因になりやすいです。

✅(3)腕の使いすぎ

デスクワーク / 子育て / スポーツ などで前腕の筋肉が疲れすぎると、しびれにつながることも。

✅2. 整体で腕のしびれが改善しやすい理由

整体では、しびれにつながる部分を根本的に調整できます。

✅ 首のゆがみを整える✅ 肩・肩甲骨の可動域を広げる✅ 胸の筋肉の緊張をゆるめる✅ 神経の通り道を確保✅ 姿勢改善で再発を防ぐ

しびれは「その場だけ楽にする」で終わらせると、再発しやすい症状です。Sanareでは、原因となる姿勢まで整えます。

✅3. Sanareの腕のしびれケアの特徴

✅(1)痛くない安心施術

神経に刺激を与えすぎない、やさしい整体です。

✅(2)肩・首・胸のバランスを総合的に調整

腕のしびれは「肩だけ」「首だけ」では改善しません。神経の通り道を広げるため、周囲の筋肉を丁寧にゆるめます。

✅(3)姿勢改善(巻き肩・猫背)

姿勢が悪いままだと、しびれは繰り返しやすくなります。

✅(4)エレサスで深層の筋膜・神経ケア

微弱電流が深い筋膜までアプローチし、神経周りの緊張を落ち着かせる効果が期待できます。

✅4. 腕のしびれを悪化させる姿勢

✅ スマホを長く見る(うつむき姿勢)✅ デスクワークで肩が前に出る✅ 背中が丸くなる猫背✅ 片方の肩だけ下がる✅ 荷物を片側で持ち続ける

姿勢を変えるとしびれが軽くなる方はとても多いです。

✅5. エレサスでできる腕のしびれケア

Sanareで人気の施術です。

● 首〜肩の筋緊張の軽減● 胸まわりの筋膜リリース● 神経の過敏状態の調整● 血流改善

「腕が軽い」「手が温かくなった」と感じる方も多いです。

✅6. 自宅でできるセルフケア

✅① 胸を軽く開くストレッチ

巻き肩・猫背の改善に必須。

✅② 首を前に出しすぎない

スマホは目の高さへ。

✅③ 肩甲骨を動かす(肩回し)

神経の通り道が広がる。

✅④ 腕を強く揉みすぎない

逆に悪化することがあります。

必要ならイラストつきで作れます!

✅7. まとめ

腕のしびれは首・肩・胸・姿勢のトラブルが重なって起こる症状

ととのえ家Sanareでは整体 × 姿勢 × 筋膜ケア × エレサス でしびれの原因を根本から整えます。

「デスクワークで腕がしびれる」「手がピリピリして不安」そんな方は一度ご相談ください。


 
 
 

コメント


〒666-0013

​兵庫県川西市美園町4-10   マンションMirai101

​月~日

9:00 am – 8:00 pm

​定休日

  • Instagram
  • Line
TEL:070-8580-8012

​不定休

© 2035 by 整体サロン. Powered and secured by Wix

bottom of page